◆ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング◆
グラフィック再現度
★☆☆☆☆
BGM再現度
★☆☆☆☆
追加要素
★★☆☆☆
総合評価
★★☆☆☆
ハード
メーカー
ジャンル
発売日
売上本数
原作
原作ハード
GB
任天堂
アクション
2000.01/28
21万本
スーパードンキーコング3
SFC
SFC3風の別ゲーム?
本作からカラーに。カラーってだけでだいぶ雰囲気が変わりました。
しかしGBCではやはりまだ色の性能??が悪いためか、キャラやアイテム等の色は一色で統一されてしまっています…。
モノクロとカラーでは比較しにくいですが、初代GB版"よりか"はどこかグラフィック劣っているように思えます…。断然見やすいですが。
以下内容です。
ステージやマップはSFCとは別物です。
ステージ名がSFCと同じステージもありますが、中身は違ってます。
しかしステージ風景、BGM、登場キャラなどは全て同じ。
各ワールドのマップは皆雰囲気が同じような感じ。
それもそのはず、各ワールドにテーマのようなものはあまりなく、色々な風景のステージが全体的にランダムに配置されています。
これでは次のワールドに進む楽しみが薄く、詰まらない気がします…。
BGMは前作?「ドンキーコングランド」のように別ステージとかと被らせているような例はあまりなく、違和感を感じることはほとんどありません。
あとクマの小屋は全て「クマさんのお店」wです。
クマさんのお店はワールドに必ず1つあります。
クマさんのお店ではボーナスステージのヒントを聞けたり、ワールド移動できたり、神経垂迹のミニゲームを行い、DKコインを入手できたりします。
ワールド移動するのにベアーコイン5枚も払わなければならないという仕様はかなりいやです…。
リセットすればワールド選択マップに戻るのが救い…。
ちなみに完全クリア後にタイムアタックができるようになります。
いっぱいいっぱいだった前作とは違ってタイムアタックやミニゲーム等の新要素を加わえるような余裕がみられ、前作までと比べると進歩した感じ。
ページ名
個人的評価
規模
◇
SFCとの画面比較
◇
★★★☆☆☆
★★☆☆☆☆
GBにてあのグラフィックがカラーともなると…!?
◇
タイムアタック詳細
◇
★☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆
詳細ってほどでもないかも…。
□
テクノステーショントップ
>
スーパードンキーコング関連
>
GB版の詳細
> ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング □
1つ戻る